
何でかなぁ・・・老松古美術祭だというのに「微妙なモノ」ばかり買ってしまう。
・・・先にアップしたのは「亀さん」のフィギュアだったしね。
今回も・・・何気に「統制陶磁だ!」・・・「品?」・・・この産地のものは持っていないなぁ・・・なんて感じで手にとってしまったのが「運のつき」?・・・(恐らく)さほど安くもないのに・・・2つも購入してしまったのでありました。
まぁ、当てにしていた骨董屋さんが、伊万里の手頃な物を出品していなかったのが原因なのですが、持ってきた予算を使い切るという・・・私めに・・・一番の問題があるのでしょうね。

ちょっと前置きが長かった?・・・「品15」・・・リンクしている「統制陶磁」のHPによれば、「品」とは愛知県の品野が産地だそうですが、百を超える番号があるとの事なので、有力な生産地であることがわかります。
表題には「ボウル」としましたが、うどん鉢みたいな感じのものなのです。
厚くてゴツイ!・・・つまり重たい・・・丈夫に作るのが当時の要請なのでしょう。
・・・そうした中でも、口縁に薄瑠璃を差すあたりが産地としての自負なのでしょうか?
結論、重たいのは「難」ですが、使いやすいサイズではあります。・・・実際、うどん蜂として昨晩使用しました。(笑)
でも、大切な「焼き物」と一緒に洗うのは「NG」みたいです。
上手の薄い焼き物や、伊万里なんて・・・イチコロで傷物になってしまうでしょう。
早11月、イベントが山積みなのに・・・予算がない!
ご飯を食べるか・・・伊万里を買うか?・・・それが問題だ。
統制陶磁「品15」のボウル・・・未計測